1:卒業写真とは
有り体にいうと、卒業式の日に撮影した写真のことを指すのですが、
卒業アルバムに載る写真も卒業写真ですし、卒業式当日ではなく、卒業式前(後)に撮影したものも、
卒業写真と言われます。
後撮り、前撮り、と区別されますが、ここで記載する「卒業写真」の定義を、卒業アルバムに載るもの以外として話を進めていきます。
悪しからず。。
2:卒業式の写真を残す意味
結論からいうと、人によります。
これは卒業写真に関わらず、写真全般によるので、さもありなんという感じですが、
本当に人によります。
なぜ残すのかを考えたところ、男女問わず、日本人に関わらず、人間の文化や表層意識にもつながる。。。みたいな話をしたところで、
誰も興味ないと思うので、深く考えるのをやめます。
ただし、写真全般を撮影する意味としては、「残して伝えたいから」という意味合いが大きいです。
誰かに伝えるが、大きな目的なので、その目的が最初に書いた人による、ということです。
新たな門出に向けて、両親に自身の姿を伝える
SNSを通して遠方の友人に伝える
過去の自身の姿を、先の自分に伝える
一般的に写真というと、残す意味合いの方にフォーカスしがちなのですが、
大きくは伝えるためです。その手段が残す、ということを忘れないほうが良いのかもしれません。
自分の写真となると、一般的に「自分は」見返さない。「自分は」写真写りが悪い
と個人の目線で考えがちではありますが、写真を見返すのは自分だけではない、ということも
頭の片隅に置いておくと、そこまで悪いことではないかもしれません。
言葉のみよりも、画像があったほうが思い出しやすくて伝わりやすい、
なので写真は多く撮影していたほうが良い。
風吹けば桶屋が儲かる理論で、そんな風に思うわけです。
3:写真撮影のイベント
人の一生を考えた時、
大きく記録と記憶に残るイベントが
・誕生日
・七五三
・入(園)学式
・卒業式
・成人式
・結婚式
大体、この感じだと思います。
自身の記憶、もしくはアルバムを紐解いた時に、
多くの人が写真を撮影されるイベントです。
多いようで、少ないです。
日頃から写真を撮影している人間であっても、人から撮影されるタイミングは
実際に多くはありません。
更にいうと、大学の卒業式以前のイベントでは、
ほとんど自分の意思の介入はありません。
なんとなくアルバムを紐解いて、そういえば撮影したような記憶が、、、という方も多いです。
4:まとめ
人生の割と少なめなイベントにおいて、
誰かに伝えるための写真は残しておいたほうが良いかもね
という、薄いことがまとめだったりします。
3月の卒業シーズン、これを機会に、卒業写真を残して伝えてみてはいかがでしょうか?
お問い合わせ・ご相談はコチラから✿*
公式LINE⇨
https://lin.ee/PFkeV4E
生花プラン専用LINE
https://lin.ee/395QfN7
#ブーケ
#ブートニア
#マタニティフォト
#マタニティフォト関西
#マタニティフォト大阪
#マタニティコーデ
#マタニティ記録
#マタニティライフ
#妊娠7ヶ月
#妊娠8ヶ月
#妊娠9ヶ月
#フォトスタジオ大阪
#お花のフォトスタジオ
#ブライダルフォト
#ウェディング前撮り大阪
#お花フォトウェディング
#お花ウェディング
#お花フォトスタジオ
#ウェディングフォト大阪
#フォトウェディング大阪